もっとも終盤になってくると、来訪者も少なく、それでも売れ残りもあり、出店者たちが紙コップのコーヒーを飲みながら談笑していたり、何だかハワイ島らしいのどかな光景が見られます。
そんな時に買い物すると、オマケを入れてくれたり、昼飯が食えなくなるくらい、これでもかと試食されてくれたり。ハワイ島愛が燃え上がる瞬間です。

一度月曜とか普通の日に行ったことがありましたが、こじんまりと数軒の農家らしく出店があるだけで、トマト、タマネギ、ピーマンや、パイナップルやマンゴ(ハワイ島好きなら、「メンゴー」と発音しないといけません)などのハワイ島でよく見かける野菜と果物が売られているだけでした。まだ一般の店もやっておらず、でも出店での弁当も買えずにひもじい思いをしたのを覚えています。
ジャムやハチミツ、フルーツなどは試食させてくれるので、出店者と会話を楽しみながら、自然いっぱいのハワイ島産フードを楽しめます。うちの妻などは出店者の顔を覚えていて、「あのハチミツ屋のあんちゃん、去年もいたなあ」とか「タイ料理屋のおばちゃん、去年より顔色悪いけど、大丈夫かな」などと言っています。しつこい物売りとかもせず、和気あいあい、のんびりしたムードです。
土曜の朝とかにヒロにいるときは、朝からここに来て、スパムむすびやサンドイッチ、またはタイ風焼きそば(パッタイ)を買います。あと、いくつかの屋台で自家製らしき酸っぱくてよく冷えたレモネードを売っているので、暑い日はそれを買って喉を潤しながら、ショップを見て回ります。
買ったご飯や弁当は、近隣にどっかと腰掛けて食うこともあれば、また車で海沿いまで戻って、ココナッツ・アイランドで食ったり、天気がイマイチのときは(とにかくヒロはよく雨が降ります。まさにヒロ・シャワーです)、ホテルのラナイで食ったりもします。
また石鹸とか天然成分で作ったというアロマ・オイルとか、ジャム、ハチミツをお土産や自宅用に買う時もあります。特に毎回見かける自作石鹸屋では、何か昔の映画やファッション雑誌のようなパッケージに、小洒落た名前を付けて、様々な香りの石鹸があり、まとめて買って、ついでにオマケしてもらったりしています。2013年末に行った時は、時間が遅かったせいか見掛けませんでしたが。
写真を見ていただくと分かりますが、ファーマーズ・マーケットのエリアは土と砂利の広場の上にテントを張っただけの場所です。雨が降ると足元の凹んだ場所に水が溜まって、時々ゴム草履やサンダル(どうもハワイ島はゴム草履がよく似合います。だいたい、突っ掛けで行くのですが、よくウォルマートで安いゴム草履を買って滞在中に履いています)ごと足を突っ込んでしまうことがあります。まあ、それもハワイ島のご愛嬌ということで。
ほかにもコナ、ワイメア、そしてヒロから10kmくらい離れた郊外のマクウという場所のファーマーズ・マーケットも見ましたが、それはまた近々。
**ちなみにうちでハワイ島に旅行するときは、ファーストワイズさんという代理店に依頼しています。大手旅行代理店より安くて、そのくせハワイ好きのハートをくすぐるパッケージツアーが多く、しかも延泊やレンタカー(コナで借りてヒロで乗り捨て)とかこちらに変な希望にも柔軟に対応してもらっています。
ハワイ旅行専門店 ファーストワイズ

**ちなみにうちでハワイ島に旅行するときは、ファーストワイズさんという代理店に依頼しています。大手旅行代理店より安くて、そのくせハワイ好きのハートをくすぐるパッケージツアーが多く、しかも延泊やレンタカー(コナで借りてヒロで乗り捨て)とかこちらに変な希望にも柔軟に対応してもらっています。
ハワイ旅行専門店 ファーストワイズ

0 件のコメント:
コメントを投稿